4月3日からスタートの朝の連続ドラマ小説「ひよっこ」
ヒロインを演じるのは、以前朝ドラ「あまちゃん」に出演しブレイクした女優・有村架純さんです。
朝ドラ「ひよっこ」は茨城県の北西部にある山あいの村・奥茨城村から物語が始まります。
朝ドラ「ひよっこ」のロケ地と噂される茨城県常陸太田市、大子町、高萩市について紹介します。
ひよっこのロケ地 高萩市
茨城県高萩市ではヒロイン・みね子が生まれ育った奥茨城村の撮影が行われました。
幼馴染の時子ちゃんと通学バスに乗り込むシーン、田んぼでのシーンなど、みね子の日常の生活のシーンが撮影されたようです。
ある日の撮影を紹介すると…
・みね子が家から田んぼまでの坂道を走るシーン
・みね子が幼馴染の時子ちゃんの家まで自転車をこぐシーン
・みね子が時子ちゃんと共にバス停まで走るシーン
朝からずっと走ってばかりの有村架純さんのシーンが撮影されました。
9月30日には稲刈りのシーンが行われました。
ヒロイン・みね子の家族総出での稲刈りです。
前日まで雨が降っていて足元がぬかるんで歩くのも苦労する中での撮影。
さらに1日で稲刈りの初めから終わりまでを撮らなくてはいけないという過酷な撮影だったようです。
135人の地元の農家さんの協力を得て、日が暮れる頃無事に撮影は終了。
多くの人の支えや協力があって撮影が無事に進められるんですね。
茨城県高萩市
ひよっこのロケ地 大子町
茨城県久慈郡大子町では、リレーのシーンのエキストラを募集していました。
朝ドラ「ひよっこ」は1964年東京五輪が開催された年から物語が始まります。
ドラマの中で聖火リレーのシ-ンがあるのですが、大子町にある諏訪神社で撮影が行われたという情報があるので、諏訪神社をスタートとした聖火リレーの撮影が行われたのかもしれません。
諏訪神社(すわじんじゃ)
茨城県久慈郡大子町小生瀬2848
大子町にある諏訪神社の情報は特にこれといった情報がないようです。
地元に親しまれている小さな神社なのかもしれませんね。
ひよっこのロケ地 常陸太田市
4月12日放送の朝ドラ「ひよっこ」
三男が増田明美さん演じる木脇先生を追いかけて走っていたシーンに登場した橋。
茨城県常陸太田市でのエキストラに「高校の陸上部員の役」を募集していたので、増田明美さんとともに走っていた生徒だったのでしょうね。
常陸太田市白羽町 白羽橋
まとめ
朝ドラ「ひよっこ」は茨城県の山あいの村でのロケから始まりました。
・高萩市 みね子の家・谷田部家のシーン、田んぼのシーン、バス停のシーン
・大子町 諏訪神社で撮影されたという情報がありました。
・陸太田市 三男が木脇先生を追いかけて走るシーン
●「ひよっこ」ロケ地関連
⇛谷田部家・稲刈り・バス停・高校シーン